-Road to THE FINALS- 滋賀レイクスターズ プレイオフ特設ブログ2012

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
Posted by 滋賀咲くブログ.at



沖縄到着!

沖縄に到着し、前日練習を行ってきました!

本日の練習は、フォーメーションの確認やディフェンスの確認、シューティングといったメニューが中心でした。
みんな元気です。
明るいです。
道中から練習までの様子を、写真でお伝えいたしますね。

実はコーチは、移動中ずっとキンドルで読書しています。




飛行機に乗って、一路沖縄!




到着後の練習風景を少し。





















Bはすっかり元気です。



シンヤも、痛みはあるようですがすっかり普通に練習しています。



そして一番気になる男ニチィが少しだけ、試運転しました。



そのあとはちゃんと石坂トレーナーがケアします。




今日は、BBCびわ湖放送から、牧田アナウンサーと大口ディレクターも取材に来てくださいました!



両日の試合も、滋賀のみなさんのために映像を撮っていただくとのこと。
ありがとうございます!

運命の沖縄戦まで、1日を切りました。
泣いても笑っても、明日は来ます。
それではみなさま、ファイナルで。

次回はVOICE OF LAKES。先週と同じように、小川伸也キャプテンの前夜の声をお伝えいたします!

―Playoffs2012 特別パートナー一覧―
(4/27現在106社、昨季68社)

    

  










かじ直タイヤ 寺田商事 森寺眼科医院 クリエ 大戸警備保障

水口テクノス 近江ボード 大辻税理士法人 うつみスポーツ鍼灸接骨院 エージェント
マルニ 富山歯科医院 らっく介護サービス 全労済滋賀県本部 S.O.W.
ステーキキッチン ボストンコモン 湖南司法書士事務所 カワカツ ARMS
リビングアンドヘルス エーデルマン ヤマコン展装 ジェイジェイエフ
上原フォートスタジオ 幸弘設備 中村勇工務店 ハピトレ整体スタジオ ここ・から
エナジープラス カイロプラクティック院 守山新聞センター 中部ペプシコーラ販売
大新建設 ランバー拓 月の輪自動車教習所 清原 あたか飯店 大津創寫館
守建設 八田スポーツカイロプラクティック ヒロセ SHIMADA エールコーポレーション
焼肉れすとらん 平和亭 西友商店 いわまの甜水 大津給食センター
クレープリー・クランデール フラワーデザインコスモス 山本花店 ヤススポーツ
竹仁興産 皇子山動物病院 BORERO 松喜屋 ニシオカ ム-ヴ 
英会話教室 ダイヤモンドヘッド




Posted by 滋賀レイクスターズ.at 2012年05月11日21:55



ON THE TOUR

VOICE OF LAKES #21―石坂美彦アスレティックトレーナー

VOICE OF LAKES第21回。
今回は、石坂美彦アスレティックトレーナーのインタビューをお送りします。
今季も、いろんな怪我がありました。
しかし、石坂トレーナーは辛抱強く、レイクスの選手のケアを続けてきました。
選手からの信頼ももちろん厚いですし、アラン・ウェストオーバーHCは「イシがいるからチームがプレイできる」と高く評価しています。
そんな石坂トレーナーに、気になる現在の選手の故障状況や、今シーズンを振り返ってもらいました。



―今一番気になるのは、現在の怪我の状況です。
シンヤの左肩はまだ痛みはある角度があるけれど、ある程度普通にプレイできています。
福岡戦は直後でしたから、痛み止めを打ちましたが、沖縄戦ではその必要もないと思います。
Bですが、MRI検査の結果、少しヒザうらの靭帯が過伸展をしていた状態だったので、プレイしたあとに多少の引っ張り感があるだけでしたので、プレイできると思います。
ニチィはまだ微妙です。
ただ、あれだけの捻挫をしていながら、もう松葉杖なしで歩けている。
これ自体、かなり驚異的な回復といえます。
現時点で出場は厳しいですが、ギリギリまで、やれる治療をしていきます。
ただ、彼の得意なターンの軸足である右足を怪我しているので、出られたとしてもプレイに影響はあるでしょうね。

―なんとかお願いします!さて、今年はどんなシーズンでしたか?

まあ、怪我の多いシーズンでしたね。
トレーナー人生、最多かも知れません(苦笑)
まず、Jが左ヒザに大きな怪我をしました。
あれは参りましたね。
埼玉時代から付き合いが長いので、彼の体はよく知っているんですが、右ひざをよく怪我していて、左はまったく問題なかったんですね。
それで、合流後いきなりの怪我。
ちょっと面食らいましたね。
そこからシンヤ、ワラが肉離れをやって、ユウも捻挫をして、ジュンペイが鼻を怪我した。
シーズンに入ってからも、シンヤが足首を怪我して、ニチィが11月に捻挫をした。
12月にユウが打撲をして、1月にはペップが右ふくらはぎの肉離れ…。
そしてここにきての3人の怪我。
いつも、怪我の状態や処置を書いている手帳があるんですが、例年は2冊ですけど、今年はもう8冊目。
レイクスの場合は、メディカルスタッフにも恵まれているので、処置をしっかりするから、それだけ書くことが多い、ということもあるんですけどね。

―チームドクターの後藤匡司先生(琵琶湖大橋病院)をはじめ…。

そうです。
レイクスは本当に恵まれていると思います。
トレーナーではどうにもできない領域は、結構多いですからね。
レントゲンや、MRIといった大きな処置も、後藤先生がすぐに何とかしてくれる。
いろんなチームにいましたけど、全部のチームがこういう状況じゃないんです。
高速に乗って一時間半のところにチームドクターのいる病院があったり、急を要していても、スポーツ選手だからといって優先してもらえない場合がありました。
2/19富山戦で、デビン・サーシー選手が頚椎損傷で倒れたときも、後藤先生がしっかり処置をしてくれましたし、首を固定する道具も持っていてくださったから、彼はあの程度ですんで、今ではまた試合に出ていますからね。
チームに経験豊かなメディカルスタッフがいることが、どれだけ大事かということです。


―石坂さんのトレーナー経験は、三菱電機(JBL)から始まったんですよね。
三菱で7年、そのあとWJBL日立で3年。
そのあと、一度バスケットボールを離れましたが、三菱時代のつながりで富山のトレーナー、埼玉のトレーナーをやりました。
そのあと、レイクスにきたのは富山時代の根間ACや、シンヤがいたのがきっかけでしたね。
やはり、この世界、経歴だけではわからないことが多いので、一緒に仕事をした仲間からの紹介を受ける形がすごく多いですね。
駆け出しのころは、トレーニングメニューの組み立てと、体のケアを両方勉強しながらやっていましたね。

―怪我をしないためのトレーニングと、怪我をしてからのケア。どっちも大事だとは思うのですが、こうしたプロのバスケットボールチームの場合は、どちらに比重がおかれるのでしょう?

これは完全に、時期によりますね。
7月、8月といったシーズン前の時期は、トレーニングが中心です。
開幕してからは、試合を想定した練習が大半を占めるので、ケアのほうが比重が高くなります。
難しいのは、選手の体の特性をつかみながら、になることですね。

―選手個々で、かなり体の特徴が違うと。

特定の筋肉が硬い、やわらかい、というのは本当に選手によって違います。
例えばJのように、付き合いが長い選手だと、ある程度の傷みがあっても、「このくらいはプレイに支障がない」あるいは「この痛がりようではプレイさせられない」というのがわかるし、もともと持病がある選手、例えばヒザに痛みがあるとか、腰に持病があるとかであれば、ある程度の分析ができる。
ただ、急にどこかが痛くなる場合があります。
そこは、探ってみる必要がありますね。
この筋肉にねじれがないかとか、関節がゆるいとか、あればそれはいつから生まれたのかとか。
体質、癖、ゲーム中に原因があったか。
そういうものを探っていく作業になります。

―なるほど。長いシーズンを乗り切ってプレイオフ、という今、何ができるんでしょう。

もちろん、ケアをいつも以上に、ということもありますが、こちらでやれることにも限界があります。
あとは、選手がどれだけ自分自身で体に気を遣うかにかかっている。
例えば、睡眠も大事な要素です。
寝るべき時間に寝ないと、やはり疲労は残りますからね。


―今週、何とか沖縄に勝ちたいですね。
勝ちたい!
これまでbjリーグでプレイオフには出られなかったですから、今こうやって強いチームで、プレイオフに出られるところで仕事していること、今こうやってどうニチィを出場できる状態にするか悩んでいることも含めて楽しいです。
ホントは、僕らトレーナーはヒマなほうが、怪我が少ないってことですからいいんですけどね(笑)
昨年は、有明のファイナルをいっしょにトレーニングしてたJの家で見てましたからね…。
個人的には、沖縄に勝てば、勢いが出て一気にいけそうな気がしてるんです。
カンファレンスファイナルで、大阪だろうと、京都だろうと勝てるような気がしてます。
チームも、会社もがんばってる。
だから勝ちたいし、有明に行きたいです!
全力を尽くしますよ!


(編集後記)
経験豊富なトレーナーの石坂さんがいるから、レイクスの選手たちは安心してプレイができます。
試合前夜はいつもケアを求める選手が、ホテルの石坂さんの部屋に来るといいます。
ベストの状態で選手が戦えるとは限りません。
ですが、石坂さんがいる限り、そのときのベストへ持っていく最善は尽くせる。
そんな頼もしいトレーナーなのです。

それではみなさま、ファイナルで。
…明日、チームは沖縄に出発します!



―Playoffs2012 特別パートナー一覧―
(4/27現在106社、昨季68社)

    

  










かじ直タイヤ 寺田商事 森寺眼科医院 クリエ 大戸警備保障

水口テクノス 近江ボード 大辻税理士法人 うつみスポーツ鍼灸接骨院 エージェント
マルニ 富山歯科医院 らっく介護サービス 全労済滋賀県本部 S.O.W.
ステーキキッチン ボストンコモン 湖南司法書士事務所 カワカツ ARMS
リビングアンドヘルス エーデルマン ヤマコン展装 ジェイジェイエフ
上原フォートスタジオ 幸弘設備 中村勇工務店 ハピトレ整体スタジオ ここ・から
エナジープラス カイロプラクティック院 守山新聞センター 中部ペプシコーラ販売
大新建設 ランバー拓 月の輪自動車教習所 清原 あたか飯店 大津創寫館
守建設 八田スポーツカイロプラクティック ヒロセ SHIMADA エールコーポレーション
焼肉れすとらん 平和亭 西友商店 いわまの甜水 大津給食センター
クレープリー・クランデール フラワーデザインコスモス 山本花店 ヤススポーツ
竹仁興産 皇子山動物病院 BORERO 松喜屋 ニシオカ ム-ヴ 
英会話教室 ダイヤモンドヘッド


Posted by 滋賀レイクスターズ.at 2012年05月10日21:35



VOICE OF LAKES

VOICE OF LAKES #20―根間洋一AC

VOICE OF LAKES第20回。
今回は、根間洋一アシスタントコーチ(AC)の登場です。
昨季は2月、6連敗を喫したところでHC代行に就任し、チームを立て直してプレイオフに進んだ根間AC。
今季はアラン・ウェストオーバーHCのもとでACに戻り、相手チームのスカウティングやレイクスの分析、そしてルーキー達の指導にも当たっています。
シンヤを復調に導いた話は、以前ご紹介しましたね!
根間ACは、HC代行として臨んだ昨季のカンファレンス・セミファイナルの沖縄戦で敗戦。
悔しさに唇をかみながら、ボックススコアシートをスーツのポケットに入れ、「このスコアを忘れない」と言い残したシーンが印象的でした。
その根間ACは今シーズン、何を思って過ごしてきたのか。
再び挑む沖縄戦、何を思っているのかを、聞いてきました。


―根間ACにとって、今シーズンは、どんなシーズンだったのでしょう。
経験豊富なコーチの元で、いろんな発見がありましたね。
本当に、いろんな勉強をした。

―例えば、どんなことでしょう?

勝利へのメンタリティ、こだわり、思いの強さですね。
あとは、強い気持ちを持って臨むこと。
日ごろの練習、準備から、ウォーミングアップ、ロッカールームにいたるまで、生活の全てをバスケットボールに向ける姿勢というか。
もちろん、オフやプライベートは何をしてもいい、という考え方も持っているコーチだけど、バスケットボールに対して全てが向いている、という前提のもとでそうあるべきだという考え方なんですよ。

―なるほど。チームとしては、33勝をあげ、昨季よりも成績を上げながらも4位でした。ここについては。

2位になるチャンスがあって、最後に勝てなかったから4位になったように見えるけど、そこまでの取りこぼしのほうがむしろ大きかったですね。
そこが、足りないところだったと思います。
具体的に言えば、2/26千葉戦や、1/30宮崎戦、2/4大阪戦のような1点差で落としたゲーム。
そしてボタンの掛け違えで大敗した11/5島根戦、12/24岩手戦。
そういうところの試合は、もちろん「たられば」になるけど、それで片づけてはいけない。
ゲームの運び方、試合巧者になれていないところが発見できました。
もっとしっかり一つひとつのプレイを大事にすべきだった。
有明に行ったことのないチームだから、というのももちろんあると思います。
そのメンタリティがつかめてなかった。

―しかし、終盤戦では9連勝を記録し、福岡には故障者を出しながらも勝ちました。

うちのチームの可能性ですよね。
成長かもしれないし、僕らが持ってる可能性でもあると思います。


―コーチの教えや、目指すバスケットボールが浸透してきた、ということもあるのでしょうか。
そこはまだ、道半ばなんですけどね。
ちょっと前とちがって、bjリーグは外国人のフィニッシャーが1on1をして、その決定力でどうにかなる、という甘いリーグではなくなったんですよ。
昨年優勝した浜松に特に強く感じましたが、ボックスアウトやガード陣のミドルエリアでのリバウンド、マイボールにする執着心。
外国人の才能や決定力ではなく、そういったところで差がつくリーグになってきたんです。
ターンオーバー10以下、アシスト10以上、フィールドゴール50%以上、相手は50%以下。
そういう指標が有効になる。
まして有明に行くレベルのチームになると、もう選手やシステムというところで大きな差はない。
最終的に勝ち負けを分けるのは、さきほど言ったような小さな努力なんです。
そこを、レイクスも大事にしないといけない。
アランコーチは、そういう話をする前から、きちんとその意識を持ち合わせていた。
だから「この人の下でやりたい」という気持ちがわいてきましたね。

―ただ、まだ道半ばだと?

そう。
頭には、ようやく入ってきたところかと思うんですよ。
ただ、それを体現するのが難しい。
あと、前半戦はまだシャッフルがいいのか、このやり方でいいのか、というのを信じきれてはいなかったんじゃないかなと思います。
信じても、信用しきってはいない、というかね。
いろんなバスケットボール人生を歩んできた選手たちがこうして今、レイクスに集まっているわけだけど、その癖は簡単には抜けません。
1日、2日、1年で簡単に身につくことじゃないし、意識しないで体現するレベルにはまだいっていない。
365日やる努力が必要だし、その思考を持ってプレイすることや意識づけというレベルの努力はできると思います。
ただ、勝つことによって、信じることができてきたと思います。
できるとき、できないときの触れ幅が小さくなってきたから、終盤は勝てたわけですからね。

―次は沖縄戦です。昨季の悔しい思いがあるかと思います。

まあ、去年とはチームもシステムも違うし、同じシチュエーション(カンファレンス・セミファイナル)で、場所と相手が同じだけ、ともいえます。
ただ、やっぱり気にはなりますよね。
沖縄での敗戦を糧にして、大局的にはチームの編成面からも、ずっと努力を積み重ねてきたわけですしね。
沖縄は、やはりローテーションが早いし、ボールをよりシェアしている。
もちろんレイクスもシェアするほうのチームだけど、彼らはもっとシェアしていると感じますね。
まだレイクスの場合、ボールサイドに偏るオフェンスを時々してしまう。
そこからボールのないウィークサイドを使うバスケットをしないと。
ボールをシェアして、コートを広く使って、的を絞らせないこと。
簡単に言えば、そういうことですね。

―ディフェンス面では?

これはちょっと企業秘密ですね(笑)
まあ、映像でやっているプレイを僕らに対して使ってくるかどうか、というのは分からないです。
ただまあ、このメンバーのときはこういうプレイを多用するとか、その情報は多少つかめているから、そういう対策をする、ということくらいかな。


―現段階で、ニチィの出場が難しいです。勝てるチャンスは。
あると思いますよ。
準備した対策をきちんとやりきることのほかに、沖縄に行って戦うことを目的にしないというか、それで満足しないように臨まないとね。
どうしても、プレイオフはファーストラウンドとはいえ、気持ちの張るビッグゲーム。
勝つとどうしても気持ちがほっとする。
さらには選手が疲れていたし、けが人も出て苦しい状況だったしね。
そこから緩みが出るのは、ある程度仕方ないし、それは付きまとう課題でもある。
そこをどう締めるか、締めなおすか。
例えば沖縄に勝ったって、そこで終わりじゃないんですから。
有明でカンファレンス・ファイナル、そしてファイナルに勝たなくちゃいけない。
まだ、始まったばっかりなんだから。

(編集後記)
昨季の当ブログ、一番お話を聞いたのが、HC代行だったこの根間ACでした。
ことプレイオフ、沖縄戦という意味では、悔しい思いを一番持っているのがこの根間ACだと思います。
立場は変わりながら、アランコーチに出会い、また指導者としての成長を目指し、チームの勝利に全力を尽くす根間AC。
沖縄戦での企業秘密。
どんな対策を見せてくれるのか、楽しみですね!

それではみなさま、ファイナルで。


―Playoffs2012 特別パートナー一覧―
(4/27現在106社、昨季68社)

    

  










かじ直タイヤ 寺田商事 森寺眼科医院 クリエ 大戸警備保障

水口テクノス 近江ボード 大辻税理士法人 うつみスポーツ鍼灸接骨院 エージェント
マルニ 富山歯科医院 らっく介護サービス 全労済滋賀県本部 S.O.W.
ステーキキッチン ボストンコモン 湖南司法書士事務所 カワカツ ARMS
リビングアンドヘルス エーデルマン ヤマコン展装 ジェイジェイエフ
上原フォートスタジオ 幸弘設備 中村勇工務店 ハピトレ整体スタジオ ここ・から
エナジープラス カイロプラクティック院 守山新聞センター 中部ペプシコーラ販売
大新建設 ランバー拓 月の輪自動車教習所 清原 あたか飯店 大津創寫館
守建設 八田スポーツカイロプラクティック ヒロセ SHIMADA エールコーポレーション
焼肉れすとらん 平和亭 西友商店 いわまの甜水 大津給食センター
クレープリー・クランデール フラワーデザインコスモス 山本花店 ヤススポーツ
竹仁興産 皇子山動物病院 BORERO 松喜屋 ニシオカ ム-ヴ 
英会話教室 ダイヤモンドヘッド



Posted by 滋賀レイクスターズ.at 2012年05月09日21:29



VOICE OF LAKES

VOICE OF LAKES #19―岡田優

VOICE OF LAKES第19回。
今日は、福岡戦GAME2にて勝ち越しの決勝シュートを決めた、ユウのインタビューをお届けします。
あのスリーポイントに感動したという方は、たくさんいらっしゃると思います。
そのシュートと、沖縄戦への意気込みを本人にたっぷりと聞いてきましたのでお届けいたします!



―残り1分7秒から決めた「あの一本」を振り返ってください。

フォーメーションが崩れたところで、時間がなかった(ショットクロックは残り2秒)んですね。
もう、自分が打つしかない状況でした。
シンヤが空いていたのは見えてたんですが、渡して打ってもらうだけの時間がなかった。

―少し遠目からのシュートでしたね。

そうなんですか?
ぜんぜん、そんなことは思わなかったですね。
リングしか見てなかったんですけど、普通のところから踏み込んで打ったと思ってました。

―打った瞬間、入ると思いましたか?

いえ。
「まっすぐ飛んだな」とは思いました。
左右はずれてないのが分かったんですが、距離がぴったりかどうかは分からなかったですね。

―入ったあとは、アリーナがこの日一番の沸きかえりを見せました。
そうですね。
ただ、僕としては1Qと同じような感覚でした。
あまり苦しい状況で、とかいう感覚もあまりなく、入っても普通でしたね。
あれで勝ったとも思いませんでしたし。
お客さんがワーっとなってたのは分かったんですが「まだや」と思ってました。
ほんとに勝ったと思ったのはパルマーがミスして、そのあとにレイからジュリアスへパスが通って決まったときですから。

―そのパルマーのミス(スローインに対してプレッシャーをかけ、パルマーがハーフラインを越えてバックコート・バイオレーション)も誘いましたね。
よく考えたら取れないんですけど、スティールを狙いにいってたんですよ。
パルマーにボールが入るのはもちろんわかってたので、一瞬「いけるかな」と思ったんですよね。
一瞬接触があって、ファウルかなとも思ったんですけど、ラッキーでしたね。

―福岡戦では、そこにいたるまで、シュートがなかなか入らず、不振でしたね。パルマーにマークされた影響は?
土曜日、パルマーがマークにきて、正直ちょっと嬉しかったんですね。
相手のエースがついてくるわけですから。
ただ、ちょっとそこを意識して空回りしましたね。
シュートタッチと、あとセレクションもよくなかった。
パルマーのディフェンス自体は、腕の長さでひとつスティールされた以外には、そこまできついプレッシャーはかけてこられなかったです。
ペップが空くので、そこがラッキーだなと思いましたし。
ただ、日曜日は事情が少し違いました。
ニチィが怪我をして、Bもその前に怪我をしていて、シンヤも怪我をして出場が微妙でした。
あまり意識せずいこうと思ったのですが、意識せずいこうとしすぎて、やはり意識してましたね。
今思えば、最後の1本はそこにあまりとらわれず、集中して打てたのがよかったですね。




―新潟戦を出場停止で欠場したあたりから、期するものがあったでしょうか?

そうですね。
直後、大阪戦は2位がかかってたのもあって、土曜日はほぼプレイオフのような気持ちで入りました。
でも、結果が出なかった。
それがあって、少し自分で自分を苦しめていたところはあると思います。
あとは高松時代にプレイオフに出たり、有明にもいけたりしましたけど、ここ2年くらいその緊張感がなくて、昨季久々にプレイオフに出ましたけど、自分はベンチスタートだった。
今思えば、かなり気楽だったと思います。
スタートで出て
「自分が何とかしなくては」という緊張感を、
久々に味わいました。

そういう精神状態で福岡戦に入ったんですけど、プレイオフ本番になって、勝ったので少し楽になったかなと思います。
個人としては点が取れなかったですけど、勝てばいいんです。
プレイオフは、そういうものだと思うんですよね。
レギュラーシーズンと違って、内容どうこうではないんですよ。
もう、内容はどうでもいいと言ってもいいくらい。
例えば日曜日、離したところから10点差に詰め寄られたんで、お客さんは少し「あら」と思ったと思うんですけど、自分としてはさっさと終わって、明日に備えるべきだと思っていました。
勝った、次にいける。
そのことだけが大事なので、その意味では満足しています。
まだ、チャンスはありますしね。

―さあ、沖縄戦です。昨季敗れた相手で、場所も同じです。

また沖縄でやれるのが嬉しいですね。
今季、レイクスはガラッと変わった。
そしてレギュラーシーズンは2勝2敗ですから、勝つチャンスはあるし、みんなも自信はあると思います。
自分としても、去年はそう出てなかったので、リベンジしたいという思いはあります。
ただ、なかなかこのセミファイナルの壁が越えられてないことも分かってますから、そこですね。

―勝つには。

まず、一つ勝つことですね。
土曜、日曜どちらでもいいですから、勝つことです。
それができれば、最悪でも決定戦にはいけますから、チャンスが広がります。
そのために手を尽くすべきだと思いますね。
もちろん2連勝を狙いにいくんですけど、例えば土曜日ボロ負けしていたら、もうそこで闇雲に点差を縮めるのはやめて、日曜に賭けるとか、あるいは、その逆のことが起こったら、ボロ負けしてる日曜の試合にエネルギーを出すんじゃなくて、その後の決定戦に備えるとか。
極端に言えば、ですけどね。
そういう戦略が「アリ」なのも、プレイオフだと思うんですよ。
勝ち上がるのが目的だし、何よりも大事だから。

―ニチィがまだ、現時点で沖縄戦の出場が微妙です。

もちろん、キープレイヤーなので、正直言って彼を欠くのは結構痛いです。
そうなれば多少、勝つ確率が下がるとは思います。
ただ、同じ状況の中で、日曜日の福岡戦でジュリアスががんばってくれて、勝ちましたよね。
よく我慢したと思うし、本人も、僕らチームメイトも「ジュリアスがここまでできるんだ」と強く感じました。
ただ、福岡戦ではホームコートアドバンテージがすごくあった。
今度は沖縄でやるので、逆のことが十分起こりうるんですね。
ゾーンディフェンスの使いどころが重要かなと思います。
個人的には、マッチアップするシューターにやられないことですね。
自分の得点から相手の得点を引くと、プラスが残るように。



―なるほど。ブースターさんへのメッセージをお願いします。
福岡戦は、ほんとにホームコートアドバンテージを強く感じた試合でした。
そこはブースターのみなさんのおかげだと思います。
ただ、去年もここ(カンファレンス・セミファイナル)で負けているので、なんとか今年はこの壁をやぶって、
みなさんと一緒に、有明に行きたいと思います!

(編集後記)
今季、4Qに強いシーンを何度も見せてくれたユウの面目躍如となる、あのしびれるような決勝シュート、意外と本人は冷静でした。
が、むしろそこまでにユウは苦しんでいたようです。
もともと、シューターは技術よりも精神面だというのはよく言われるところですが、意識していたのはむしろ、あの決勝シュートの前までだった、ということが伝わってきました。
沖縄では、昨年GAME2で追い上げの立役者となりながら、最後は4ポイントプレイを狙ったのにファウルコールがなく、抗議して退場してしまった苦い思い出があります。
本インタビューではそこについて多くを語りませんでしたが、きっと思い入れがあるはず。
1年後、確かな成長の証を沖縄で刻んでくれると思います。
ユウのプレイに、ぜひ注目してください!

それではみなさま、ファイナルで。
…明日もVOICE OF LAKESをお届けします。ユウ同様に昨プレイオフの沖縄戦に思いの強い、あのコーチングスタッフの登場です!


―Playoffs2012 特別パートナー一覧―
(4/27現在106社、昨季68社)

    

  










かじ直タイヤ 寺田商事 森寺眼科医院 クリエ 大戸警備保障

水口テクノス 近江ボード 大辻税理士法人 うつみスポーツ鍼灸接骨院 エージェント
マルニ 富山歯科医院 らっく介護サービス 全労済滋賀県本部 S.O.W.
ステーキキッチン ボストンコモン 湖南司法書士事務所 カワカツ ARMS
リビングアンドヘルス エーデルマン ヤマコン展装 ジェイジェイエフ
上原フォートスタジオ 幸弘設備 中村勇工務店 ハピトレ整体スタジオ ここ・から
エナジープラス カイロプラクティック院 守山新聞センター 中部ペプシコーラ販売
大新建設 ランバー拓 月の輪自動車教習所 清原 あたか飯店 大津創寫館
守建設 八田スポーツカイロプラクティック ヒロセ SHIMADA エールコーポレーション
焼肉れすとらん 平和亭 西友商店 いわまの甜水 大津給食センター
クレープリー・クランデール フラワーデザインコスモス 山本花店 ヤススポーツ
竹仁興産 皇子山動物病院 BORERO 松喜屋 ニシオカ ム-ヴ 
英会話教室 ダイヤモンドヘッド


Posted by 滋賀レイクスターズ.at 2012年05月08日21:10



VOICE OF LAKES

沖縄戦チケットの販売延長について

2年連続で沖縄戦への進出を決めたレイクス。
ぜひ、ブースターのみなさまにご来場の上、レイクスに力を与えていただきたく
沖縄戦のチケットの販売を
5/11(金)18:00まで延長
することといたしました。

昨年はチケットを確保できず、ご不便をおかけしましたが、今年は違います。
応援席として「エンド指定席セクション101」のチケットを両日確保し、まだ両日とも残券がございます。

ワラはカンファレンス・セミファイナルの展望を聞かれ
「あの満員の沖縄の会場を、
シーンと黙らせるのもいい」

と語っていました。
その瞬間を、ぜひ共有しましょう!

詳しい情報はこちらから、ご確認ください。
お申込みはこちらから!
※予定枚数に達し次第、受付を終了いたします。当ブログでもご報告する予定です。

それではみなさま、ファイナルで。
…昨年の沖縄での悔しさを晴らす瞬間を、ともに味わいましょう!

※先ほど、更新前の本エントリーに掲載していた写真は大変不適切なものでした。お詫びし、削除いたします。
―Playoffs2012 特別パートナー一覧―
(4/27現在106社、昨季68社)

    

  










かじ直タイヤ 寺田商事 森寺眼科医院 クリエ 大戸警備保障

水口テクノス 近江ボード 大辻税理士法人 うつみスポーツ鍼灸接骨院 エージェント
マルニ 富山歯科医院 らっく介護サービス 全労済滋賀県本部 S.O.W.
ステーキキッチン ボストンコモン 湖南司法書士事務所 カワカツ ARMS
リビングアンドヘルス エーデルマン ヤマコン展装 ジェイジェイエフ
上原フォートスタジオ 幸弘設備 中村勇工務店 ハピトレ整体スタジオ ここ・から
エナジープラス カイロプラクティック院 守山新聞センター 中部ペプシコーラ販売
大新建設 ランバー拓 月の輪自動車教習所 清原 あたか飯店 大津創寫館
守建設 八田スポーツカイロプラクティック ヒロセ SHIMADA エールコーポレーション
焼肉れすとらん 平和亭 西友商店 いわまの甜水 大津給食センター
クレープリー・クランデール フラワーデザインコスモス 山本花店 ヤススポーツ
竹仁興産 皇子山動物病院 BORERO 松喜屋 ニシオカ ム-ヴ 
英会話教室 ダイヤモンドヘッド



Posted by 滋賀レイクスターズ.at 2012年05月08日11:56



TICKET